レシピ一覧へ戻る

だしかけ夏越ごはん

切って、のせるだけのかんたん夏越ごはんです。火をつかわないので子供でも安全に作れます。

材料(2人分)

1.5カップ

雑穀

大さじ1と1/2

ツナ缶(ノンオイル)

1/2缶(35g)

きゅうり

1/2本

豆腐

1/2丁

トマト

1/2個

枝豆(ゆで)

10さや

大葉

2枚

だし

白だし

大さじ4

200mL

適量

作り方

1

米は洗い、雑穀を加えて30分以上浸水させ、普通に炊く。

2

白だしと水を合わせて、冷蔵庫で冷やしておく。

3

きゅうりは薄い小口切りにして塩ひとつまみをふり混ぜる。
水分が出たら軽く絞る。

4

豆腐は 1.5cm 角に、トマトは 1cm 角に切る。
枝豆はさやから出す。

5

器に炊き上がった雑穀ごはんを盛り、きゅうりと豆腐を順にのせる。
トマトと枝豆をまわりに散らし、水気をきったツナを盛り大葉をちぎってトッピングする。

6

氷を入れ冷やしておいただしを回しかける。

※温泉たまごをのせてもおいしくいただけます。