レシピ一覧へ戻る
てまり寿司の夏越ごはん
材料(3人分<一口大のてまり寿司が約15個>)
ごはん
2合分
紅しょうが
20g
枝豆(冷凍)
60g(豆だけ)
寿司酢
大さじ2
サーモンの刺身
6枚
鯛の刺身
6枚
きゅうり
1/2本
ミニトマト
4個
しょうゆ
適量
塩
少々
作り方
1
きゅうりは透けるくらいの薄さにスライスする。
紅しょうがはみじん切り、ミニトマトは湯むきしてスライスする。
余った端はみじん切りにして軽く塩をふる。
枝豆は解凍して豆を出す。
2
ごはんに寿司酢、紅しょうが、枝豆をよく混ぜて酢飯を作る。
3
ラップに刺身を置き、刺身が隠れるくらいの酢飯をのせる。
ぎゅっとラップをしめて固めに握ったら皿に置く。
サーモンなど脂のある刺身にはきゅうりを、鯛などさっぱりした刺身にはミニトマトをのせる。
※刺身はそのまま使ってもおいしいが、塩分濃度3%の水(水500mL:塩15g)に5分漬けて、ペーパーでしっかり水を拭くと、臭みが抜けて味が濃厚になる。
4
きゅうりのてまり寿司は、きゅうりのスライスを5枚重ねるように丸く並べて、ごはんをのせてぎゅっと握る。
みじん切りにしたミニトマトを飾る。