レシピ一覧へ戻る

カラフルピーマンがポイント!ロコモコ風夏越ごはん

カラフルピーマンがポイント!ロコモコ風夏越ごはん

材料(4人分)

雑穀ごはん

茶碗4杯分

ハンバーグ

牛豚合いびき肉

300g

玉ねぎ

1個

1個

食パン(8枚切り)の白い部分

1/2枚分

牛乳

大さじ2

少々

ナツメグ

少々

ソース

100mL

トマトケチャップ

大さじ3

中濃ソース

大さじ3

はちみつ

小さじ1~2

トッピング

目玉焼き

4個分

カラーピーマン(緑・赤・オレンジ・黄)

各1個

フリルレタス

適量

ミニトマト

4個

作り方

1

ハンバーグを作る。
玉ねぎはみじん切りにする。
牛乳に食パンの白い部分をちぎって浸す。
ボウルに牛豚合いびき肉と塩を加えて粘りが出るまでこねて、卵、玉ねぎ、牛乳に浸した食パン、ナツメグを加えて全体がなじむまで混ぜ合わせる。

2

(1)のハンバーグたねを4等分にして、厚さ1cm程度に丸く成形する。

3

フライパンにサラダ油少々(分量外)をひき、ハンバーグを並べて弱火で焼く。
ハンバーグの下半分の色が変わったら上下を返してふたをし、弱火でさらに4~5分蒸し焼きにする。
ハンバーグがふっくらと焼けたら、いったん皿にとり出す。

4

ソースを作る。
ハンバーグを焼いた後のフライパンをキッチンペーパーでさっとふき、ソースの材料を入れて中火で加熱する。
とろみが付いたら火を止める。

5

(4)にハンバーグを戻し入れて、ソースを絡めながら中火で2~3分煮る。

6

カラーピーマンはそれぞれ種とワタをとり除き、5mm程度の厚さの輪切りにする。

7

ハンバーグとは別のフライパンにサラダ油少々(分量外)をひいて中火で熱し、セルクル型を置いて卵を割り入れる。
目玉焼きと一緒に(6)も焼いてさっと火を通す。
※直径6.5㎝のセルクル型を使用。

8

器に雑穀ごはんを盛りつける。
1人当たり150~200gが目安。
雑穀ごはんの上にフリルレタスをちぎって敷き、その上にハンバーグをのせる。
目玉焼きとカラーピーマン、ミニトマトをバランスよくトッピングする。