【夕食】まぐろの落とし焼きの献立(サクサクとした食感の長いもと混ぜて焼き、食べごたえをアップ)

エネルギー:589kcal

栄養素合計:たんぱく質:33.5g 脂質:9.9g 炭水化物:89.4g カルシウム:222㎎鉄:4.6㎎ 食塩相当量:2.9g

ごはん

(エネルギー:252kcal たんぱく質:3.8g 脂質:0.5g 炭水化物55.7g カルシウム:5㎎鉄:0.2㎎ 食塩相当量:0.0g)

材料 (1人分)

ごはん 茶わん1杯分(150g)

<主菜>まぐろの落とし焼き

(エネルギー:224kcal たんぱく質:22.1g 脂質:6.9g 炭水化物18.0g カルシウム:30㎎鉄:2.2㎎ 食塩相当量1.2g)

材料 (2人分)

まぐろ(赤身・切り落とし) 160g
長いも 100g
[A] みそ 小さじ2
  砂糖 小さじ1/2
  片栗粉 大さじ1
大さじ1
玉ねぎ 1/4個(50g)
トマト 1/2個(100g)
青じそ 2枚
ぽん酢しょうゆ 小さじ2

作り方

  1. まぐろはあらく刻む。長いもはビニール袋などに入れ、めん棒でたたく。
  2. 長いもの袋に1.のまぐろと[A]を入れ、袋の上からもみ、よく混ぜ合わせる。
  3. フライパンに油を熱し、2.をスプーンですくって落とし、両面焼く。
  4. 器に盛り、薄切りにして水にさらして水気をきった玉ねぎ、くし形切りにしたトマト、刻んだ青じそを散らし、ぽん酢しょうゆをかける。

<コメント>
まぐろの赤身は、低脂肪で鉄分の多い食材です。
サクサクとした食感の長いもと混ぜて焼き、食べごたえをアップさせましょう。
長いもはビタミン類やミネラル、食物繊維も含まれています。

<副菜>切り干し大根の炒り煮

(エネルギー:87kcal たんぱく質:4.1g 脂質:2.3g 炭水化物12.6g カルシウム:150㎎鉄:0.6㎎ 食塩相当量:0.6g)

材料 (2人分)

切り干し大根(乾) 20g
にんじん 80g
しらたき 20g
桜えび(乾) 8g
ごま油 小さじ1
[A] 切り干し大根の
もどし汁
1/3カップ
  しょうゆ・みりん 各小さじ1

作り方

  1. 切り干し大根はサッと洗って水で5分戻し、水気を絞る(もどし汁は残しておく)。にんじんはピーラーで薄切りにする。しらたきは食べやすい長さに切って下ゆでする。
  2. フライパンにごま油を熱して1.を炒め、[A]を加えて汁気がなくなるまで炒り煮する。
  3. 桜えびを加え、サッと混ぜ合わせる。

<コメント>
切り干し大根と桜えびはカルシウムが豊富に含まれているので、どちらも日ごろの食事に手軽にとり入れたい食材です。このレシピでは、切り干し大根は水でもどし過ぎないようにし、食感を生かしましょう。

<副菜>豆苗とあさりのスープ

(エネルギー:26kcal たんぱく質:3.5g 脂質:0.3g 炭水化物3.2g カルシウム:38㎎鉄1.6㎎ 食塩相当量1.0g)

材料 (2人分)

あさり(砂出し済み) 150g
豆苗 1袋(80g)
昆布だし 1・1/2カップ
しょうゆ 小さじ1/6
しょうが汁 少々

作り方

  1. あさりは殻をこすり合わせて水洗いする。鍋に入れて昆布だしを加え、火にかける。
  2. 煮立ったらアクをとり、豆苗を入れて再び煮立ったら火を止め、しょうゆとしょうが汁を加える。

<コメント>
あさりは鉄分とビタミンB12がたっぷりと含まれています。うま味の強い食材ですが、昆布のうま味と合わせると相乗効果でよりうま味がアップし、使用する調味料をさらに減らすことができます。
豆苗は香りや食感をいかすよう、サッと火を通すのがポイントです。

<レシピ考案 フードコーディネーター・栄養士 宮内寛子(スタジオクラスター)>