【朝食】鮭のこうじ蒸しの献立(鮭をクッキングシートに包んておけば朝は火を通すだけ)
エネルギー:513kcal
栄養素合計:たんぱく質:23.2g 脂質:10.2g 炭水化物:82.4g カルシウム:148㎎ 鉄:2.0㎎ 食塩相当量:1.4g
<主食>ごはん
(エネルギー:252kcal たんぱく質:3.8g 脂質:0.5g 炭水化物:55.7g カルシウム:5㎎ 鉄:0.2㎎ 食塩相当量:0.0g)
材料 (1人分)
| ごはん | 茶わん1杯分(150g) | 
|---|
<主菜>鮭のこうじ蒸し
(エネルギー:171kcal たんぱく質:16.4g 脂質:9.3g 炭水化物:5.3g カルシウム:31㎎ 鉄0.8㎎ 食塩相当量:0.5g)
材料 (2人分)
| 生鮭(切り身) | 70g×2切れ | 
|---|---|
| ブロッコリー | 120g | 
| 塩麹 | 小さじ2(10g) | 
作り方
- ブロッコリーは小房に分ける。
 - 大きめに切ったクッキングシートに、生鮭をのせて塩麹をまぶし、ブロッコリーを入れて包む(2つ作る)。
 - フライパンに2.をのせ、水を1カップほど注ぎ、ふたをして蒸し上げる。
 
<コメント>
ブロッコリーには葉酸が多く含まれます。鮭と合わせて蒸しましょう。
包むところまで前日にしておけば、朝は火を通すだけで完成します。
<副菜>いろいろ野菜のポタージュ
(エネルギー:62kcal たんぱく質:2.2g 脂質:0.4g 炭水化物:14.5g カルシウム:68㎎ 鉄:0.5㎎ 食塩相当量:0.7g)
材料 (2人分)
| キャベツ | 4枚(200g) | |
|---|---|---|
| 玉ねぎ | 1/2個(100g) | |
| にんじん | 100g | |
| [A] | 水 | 2・1/2カップ | 
| コンソメ(顆粒) | 小さじ1/5(0.5g) | |
| 塩 | 小さじ1/6 | |
| こしょう | 少々 | |
| チリパウダー | 適宜 | |
作り方
- キャベツ、玉ねぎ、にんじんはザク切りにし、[A]とともに鍋に入れ、蓋をずらして蒸し煮にする。
 - 粗熱がとれたらミキサーで撹拌する。器に盛り、好みでチリパウダーを振る。
 
<コメント>
野菜のうま味と、やさしい甘みが溶け出したスープは、味つけしなくてもおいしいほど。薄味に慣れてきたら、塩を控えてみてください。市販のコンソメなどは、それぞれ塩分量が違うので味を見ながら調整しましょう。
ポタージュにとろみがあるので、少量のカレールウとカレー粉で、やさしい味わいのカレーライスにもアレンジできます。
ミキサーで撹拌するところまで前日にしておけば、朝はあたためるだけです。
<副菜>大根の昆布和え
(エネルギー:9kcal たんぱく質:0.5g 脂質:0.0g 炭水化物:2.1g カルシウム:36㎎ 鉄:0.4㎎ 食塩相当量:0.2g)
材料 (2人分)
| 大根 | 60g | 
|---|---|
| 大根葉 | 20g | 
| 塩昆布 | 2g | 
作り方
- 大根はいちょう切りにし、葉はサッとゆでて2cm長さに切る。
 - 1.を塩昆布で和え、味をなじませる。
 
<コメント>
味がなじむとおいしいので、作り置きしておくとよいでしょう。
大根の皮がきれいな場合は、皮ごと使いましょう。皮の部分は歯ごたえがあり、食感が変わっておいしいです。
<その他>果物
(エネルギー:18kcal たんぱく質:0.3g 脂質:0.0g 炭水化物:4.8g カルシウム:8㎎ 鉄:0.1㎎ 食塩相当量:0.0g)
材料 (2人分)
| みかん | 1個 | 
|---|
<レシピ考案 フードコーディネーター・栄養士 宮内寛子(スタジオクラスター)>







