餅の型で分類すると円形、角形、なまこ形に大別できます。さらに、あんなし、あんいり、他の材料をつきこんだかわり餅などがあります。
円形の餅は、鏡餅や小餅などです。御祝儀に使う紅白の色を重ねた鶴の子餅も丸形です。幼児の初宮詣りの丸餅用に、男児は大、女子は小と紅で書く習わしは、今でも残っています。
角形の餅というと、のし餅(押し餅)です。少し固くなってから適当な大きさに切ったのが切り餅。雑煮餅として東日本で広く食べられ、丸小餅を使う西日本では多くはゆでて用いるのに対し、東日本では焼いて使います。のし餅をさいの目に切ったのがあられでこれを炒って食べました。