テーマ:「ごはん食で糖尿病を防ごう!」
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授 門脇孝先生
欧米人はもともと狩猟民族で肉食や高脂肪食の習慣が数千年も前からありました。高脂肪食をとると肥満が促進され、肥満になるとインスリンの働きが悪くなります。したがってインスリンを出す膵臓(すいぞう)のβ細胞はそれにうち勝とうとして、この数千年の間に欧米人では非常に鍛えられて強くなっているのです。
ところが、日本人は農耕民族で、和食、ごはんといった低脂肪食を食べてきました。したがって膵臓のβ細胞はそれほど鍛えられなくても十分に対応できる状態だったのです。その結果日本人のインスリンの分泌量は欧米人に比べて現在50%から75%低いという体質を持っているのです。
欧米人と日本人のインスリン
欧米人と日本人ではインスリンの出方が違い、日本人の方が低いということがわかっています。欧米人はもともと狩猟民族で肉食や高脂肪食の習慣が数千年も前からありました。高脂肪食をとると肥満が促進され、肥満になるとインスリンの働きが悪くなります。したがってインスリンを出す膵臓(すいぞう)のβ細胞はそれにうち勝とうとして、この数千年の間に欧米人では非常に鍛えられて強くなっているのです。
β細胞:膵臓にあるインスリンを出す細胞 |
ところが、日本人は農耕民族で、和食、ごはんといった低脂肪食を食べてきました。したがって膵臓のβ細胞はそれほど鍛えられなくても十分に対応できる状態だったのです。その結果日本人のインスリンの分泌量は欧米人に比べて現在50%から75%低いという体質を持っているのです。